ページ内を移動するためのリンクです。
  • 標準
  • 大きく
  • 最大
現在表示しているページの位置です。

RIZAP㈱の情報漏えいの可能性について

2025年02月03日

令和5年度特定保健指導に申込された方への報告です。

「何が起きたのか?」について調査し分かったことを

丁寧に説明したいため、長文となります。

 

なお、案内が届いたが申込しなかった方や、

そもそも対象外だった方には影響はございません。

 

■ RIZAP㈱からの公表

-----------

こちらから閲覧可能です。

 

■ 当組合への連絡

----------

「chocoZAP申込者中、該当者が5人いる」旨のメールを

昨年12月12日夜に同社から受けました。

 

■  その後の当組合の動き

------------

上記URL内容では十分に説明できない懸念を伝え、

質疑応答を重ねていくことで原因解明に努めました。

結果、以下のデータは漏えいの可能性がないことが判明しました。

 

 誰が    送付・入力した個人情報    方法      

  1. 当組合    氏名、生年月日、自宅住所など   指定URLにアップロード
  2. 申込者自身  氏名、生年月日、メアド、TEL   指定URLに直接入力
  3. 申込者自身  体重、体脂肪率          手入力またはbluetooth連携

 

理由)いずれも「第三者が侵入できない場所に保管されていたから」です。

 

なお、1の人数は、特定保健指導に該当した345人、

2の人数は、同社から日次で報告を受けていた51人です。

 

■  深まる疑問の追究と結果

-------------

続いて「上記5人に特定できる理由は何か?」の疑問が生じました。

この点について、同社に問い合わせた結果、次の事実が判明しました。

 

同社社員が、chocoZAP来館頻度を調べる等の業務目的で、

chocoZAP顧客システムより抽出したデータのうち、

メールアドレスとchocoZAPプラン名の2項目を、

第三者がインターネットから侵入できる場所に保管していた。

(セキュリティ措置が不十分だと知らなかったから)


■  該当者へのフォローアップ

--------------

次に当組合が同社に求めたことは、

以上の経緯がわかる内容のお手紙を

該当の5人の方々に発送することでした。


これについては、先週、同社から報告を受け、

簡易書留で発送し、全員の受取確認を終えたことを

確認しました。


■  今後の業務委託について

--------------

当組合委託業務とは直接関係のない部署とは言え、

同じ会社で起きたことに違いはありません。


このことの重大さを考慮しまして、

令和7年度の継続委託の是非について、

今月開催の予算組合会の場において

出席議員に判断を委ねることにしました。

 

結論につきましては、

小欄にて改めてご報告します。

ページトップへ