ページ内を移動するためのリンクです。
  • 標準
  • 大きく
  • 最大
現在表示しているページの位置です。

令和7年度特定保健指導について

2025年09月04日

令和7年度の特定保健指導を開始します。

今月下旬より月次で対象者に案内を発送します。

 

概要に入る前に、厳しい現状をお伝えします。

来月、昨年度の実績を、期限があるため、

現在進行中ながら厚労省に報告します。

 

当組合の実施率が低く推移していることから、

後期高齢者支援金(R9年度支払)に

上乗せされるペナルティー額は

3000万円または6000万円となる見込です。

 

継続中の昨年度分と並行で、今年度が始まります。 

運用面では、昨年度から大きな変更点はなく、

「委託先3社からの選択制」を継続します。

 

組合としては3社別々に調整するのは手間ですが、

プラスは「生活習慣の改善チャンスが3回あること」です。

 

なぜなら、例えば体重100kgで腹囲100cmの人が

1年で特定保健指導対象外になるのは難しいからです。

 

過去に受けたものの「大した効果がなかった」方、

それだけで断念してしまうのは勿体ないです。

残り2社から1社を選んでリスタートできます。

3年がかりで3社の指導を受けることになっても

生活習慣の改善が進んでいれば、OKです。

 

費用は、当組合が全額負担します。

 

当組合委託先3社は各々に強みがあります。

各社のR7年度版の案内は、こちらにて閲覧可能です。

ページトップへ